人力自転車での世界最速記録は、時速がおよそ140kmに到達しています。
ちなみに、自転車レースとして代表的な競輪の最高速度は時速70kmを超えるくらいだそうです。
人力自転車において、速さだけを追求した世界最速記録は競輪の最高速度よりも遥かに速いのがわかりますよね。
今回は、高速道路を走る自動車よりも速い、世界最速の人力自転車についてご紹介していきます。
この記事のもくじ
人力自転車で世界最速を求めた人たち
人力自転車での世界最速記録に挑戦したのは、カナダ出身のトッド・ライカートさんとキャメロン・ロバートソンさんです。
2人は学生時代に、トロント大学で航空宇宙科学を研究していたようですね。
実際に完成した自転車に乗ったのは、最速記録に挑戦する為にトレーニングをしてきたトッド・ライカートさん。
自転車の開発や安全面の強化に関しては、トッド・ライカートさんとキャメロン・ロバートソンさんが2人で行ってきたそうです。
過去には人力飛行機にも挑戦
トッド・ライカートさんとキャメロン・ロバートソンさんは、過去に「人力で鳥のように翼を動かして飛ぶ事ができる航空機」を作っていました。
あのレオナルド・ダ・ヴィンチでさえ、「人力で鳥のように翼を動かして飛ぶ事ができる航空機」のスケッチはしていたものの、実際には作らなかった乗り物として知られていますよね。
4年間の年月をかけて作られた人力航空機は、距離145m、時間が19.3秒の飛行に成功したそうです。
レオナルド・ダ・ヴィンチの名前まで出てくるプロジェクトに挑戦するなんて本当に凄いですよね。
人力自転車のAerovelo(エアロベロ)で世界最速を記録
トッド・ライカートさんとキャメロン・ロバートソンさんは、Aerovelo(エアロベロ)という人力自転車を開発しました。
空気抵抗の低減に優れた形状を考え、わずかな傷にさえも細心の注意をはらいながら自転車を製作。
自転車の全体がシェルに覆われているので、外の映像はカメラとスクリーンを使って確認するようです。
Aerovelo(エアロベロ)の最高速度
Aerovelo(エアロベロ)に乗ったトッド・ライカートさんが、平地での人力自転車の世界最高速度139.44kmを記録しました。
新しい世界最速記録は、それまでの最速記録だった133.78kmを大幅に更新。
時速130kmを超えるスピードを出すには、スタートからゴールまでを全力で8km走る体力が必要らしく、ゴール後のトッド・ライカートさんは地面に倒れこんでいました。
Aerovelo(エアロベロ)が世界最速の乗り物に
見事に最高時速139.44kmという記録を樹立したAerovelo(エアロベロ)ですが、動力が人力の乗り物というカテゴリーでも世界最速の記録でした。
つまり、地球上には平らな道でエンジンが無い乗り物で、Aerovelo(エアロベロ)より速い乗り物が無いということです。
記録もさることなが、人類史上に残る偉大な自転車を開発したことがわかりますよね。
☟他にも世界最速記録に関する記事はコチラ
Aerovelo(エアロベロ)の動画
Aerovelo(エアロベロ)が、最速記録を達成した時の映像がありました。
開発に関わった人達にとって、とても壮大な挑戦だった事が伝わってきます。
出典:YouTube
まとめ
日々の努力や考察の積み重ねが結果に繋がったことで、記録達成時の喜びがすごく伝わってきますよね。
トッド・ライカートさんとキャメロン・ロバートソンさんは、これからも新しい乗り物を開発していくと思うので、次の挑戦も楽しみにしてます。
今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/