自転車

BMXビッグエアはオリンピック採用になるか?大迫力の空中戦がヤバイ!

エクストリームスポーツの最高峰として知られるXゲームでは、BMX(自転車)のビッグエアが採用されています。

スピード、滞空時間、難易度、すべてが異次元のスポーツに感じるほどの大迫力。

落差がおよそ10mにもなる巨大なジャンプで、華麗なトリックに挑む選手たちには脱帽です。

そんなBMXのビッグエアが、オリンピック種目になる可能性について考えてみました。

BMXについて

BMXはバイシクルモトクロス(Bicycle Motocross)の略で、レースやジャンプなどをする競技用の自転車です。

日本でのBMXは、公園などで曲芸師のようなトリックをする「フラットランド」のイメージが強いかもしれません。

実はBMXにも、スノーボードやスケートボードのように色々な競技があります。

BMXはオリンピック種目

2008年の北京オリンピックから、BMXレースがオリンピックの正式種目になりました。

オリンピックでは、スーパークロスと呼ばれるレースが採用されています。

コースの途中には、15mの距離を跳ぶジャンプ台が設置されることもあり、欧米を中心に人気の高い競技です。

東京オリンピックはBMXパークも採用

Xゲームでは、以前からBMXのパークやストリートなどのフリースタイル競技がおこなわれていました。

そしてついに、東京オリンピックでパークが正式種目に決定しています。

日本人選手では、中村輪夢さんに注目が集まっているので、活躍が楽しみですね。

中村輪夢
中村輪夢(BMX)の経歴や父親と高校は?名前の由来と彼女の噂も調査!2020年の東京オリンピックでBMXフリースタイル・パークが新種目に採用されます。 同じく新種目に採用されるスケートボードやクライ...

BMXのビッグエアについて

日本ではスノーボードのイメージが強いビッグエアですが、XゲームではスケートボードやBMXでも採用されています。

スケボのビッグエアがありえない!高さ10m以上の空中戦を五輪で採用は?東京オリンピックで採用が決定したスケートボードは、欧米を中心にスポーツやカルチャーとして定着しています。 エクストリームスポーツの...

巨大なジャンプ台を飛んだ後に、さらに巨大なクォーターパイプ(パイプの4分の1)と呼ばれる垂直な壁から飛び上がります。

下からの落差は最大で10m以上になるようですが、「かっこいい」と言うよりは、単純に「すごい」という感想になりますね。

BMXのビッグエア動画はコチラ

ジャンプだけでも大迫力ですが、宙返りや自転車を回すトリックなどによって、観客席は大盛り上がりです。

出典:YouTube

BMXのビッグエアがオリンピックで採用は?

東京オリンピックが開催されるまでは、BMXのオリンピック種目はレースだけです。

今ではオリンピックで6種目おこなわれているスノーボードも、初めて採用された時は2種目だけでした。

平昌オリンピックでは、スノーボードのビッグエアが採用されたので、将来はBMXでの採用も可能性はありそうですね。

まとめ

日本ではまだマイナーかもしれませんが、本場アメリカでは観客の数も多いです。

応援する側の熱量も伝わってくるので、これからもBMXの進化がとても楽しみですね。

広見
広見
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!