普段とは違う自然の中で、ゆっくりと過ごすキャンプは楽しいですよね。
最近は便利で使いやすい道具も増えてきたので、自宅にいる時とほぼ変わらない生活もできます。
「ん?ちょっと待てよ」
自宅と変わらないなら、キャンプじゃなくても良くないか?
最近は、せっかく自然の中にいるなら、もっと自然に溶け込もうというキャンプ上級者が増えているようです。
今回は、シンプルだけど奥深い上級者向けのアウトドア、ブッシュクラフトについてご紹介していきます。
この記事のもくじ
ブッシュクラフトって何?
ブッシュ(Bush)は茂み、クラフト(Craft)は工作、この2つを組み合わせた造語が「ブッシュクラフト」です。
簡単に言えば、なるべく自然の中にあるものを使うアウトドアのスタイルのことですね。
サバイバルと混合されがちですが、サバイバルは「生還することが目的」なのに対して、ブッシュクラフトは「生活することが目的」とされているそうです。
ブッシュクラフトの発祥は北欧
ブッシュクラフトは、林業と木工文化が盛んな北欧が発祥とされているようです。
少ない荷物で知恵や経験を使い、自然から得られるものを最大に利用します。
焚き火では料理や暖をとり、箸や食器もその場で作り、食料や水でさえ現地調達する場合もあります。
ブッシュクラフトの基本は不便
ブッシュクラフトは普通のキャンプとは違い、火を起こすのに炭や着火剤などは使いません。
薪は自分で探して調達し、着火剤は枯れた小枝や枯葉を代用。
などなど、聞くだけでは難しくて手間がかかりそうなイメージですよね。
簡単に説明してきましたが、もちろんブッシュクラフトにも程度はあります。
必ず全てを現地で集めたりするわけではないので、少しずつ必要ない物を減らしていけば、自分ができるブッシュクラフトのスタイルになっていくと思います。
ブッシュクラフトはキャンプ上級者に人気
旅行などの場合では、移動を考えると荷物はなるべく減らしたいですよね。
ブッシュクラフトも考え方は似ていて、なるべく軽い荷物で森に入るというのが大きな理由にもなっているそうです。
旅行も初心者よりは上級者の方が荷物は少ないですよね。
昔の木こりや猟師のような技術を活用することで、より身近に自然を感じられるのがブッシュクラフトの最大の魅力のようです。
☟ブッシュクラフトの達人についての記事はコチラ
ブッシュクラフトを始めるには?
ブッシュクラフトを始めるにも必要最低限の道具があり、一番重要なことは知識と経験だと思います。
慣れるまでは、火を起こすだけでも苦労しますが、そこもブッシュクラフトの醍醐味です。
水はとても重要なので、飲める湧き水がある場所以外はコンパクトな浄水器を持っていた方が良いでしょうね。
ブッシュクラフトの服装は?
ブッシュクラフトは、本格的なアウトドアをする服装が適しています。
特に初心者のうちは、寒さに備えた十分に暖かい服装がオススメですね。
夏でも、山や森の夜は冷えるので、インナーは速乾性のある物にしましょう。
食べ物に関しては、ある程度持参する方が安心ですが、木の実や魚など、自然の中には食べられるものがたくさんあります。
ただし、野草やキノコには危険なものもあり、絶対に知識が必要なので、知らない物はむやみに触らないことが大切です。
寝泊まりするならテントも必要ですが、ソロテントかツェルトなどがあれば十分でしょうね。
ブッシュクラフトの上級者になれば、ブルーシートのような生地だけを持って簡易テントを作ることができます。
あくまでも趣味や遊びなので、最初は焚き火をしながらコーヒーを飲むくらいから始めるのが良いかもしれませんね。
焚き火の状況を観察しながらのんびりするだけで、とても楽しい時間になると思います。
☟他にもアウトドアに関する記事はコチラ



まとめ
近年はアウトドアブームで多種多様なキャンプをする人が増えたように感じます。
中には普段のキャンプだけでなく、もっと自然に触れたいと思う人もいるでしょう。
ブッシュクラフトで、新しくシンプルなキャンプ上級者のスタイルに挑戦してみてはいかがでしょうか。
今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/