フィッシング

フライフィッシングの傑作?ロシアの巨大トラウトを探す旅がすごい!

数多くある釣りの中でも、特に奥が深いと言われるフライフィッシング

毛針を使う釣りですが、そのフライフィッシングのドキュメンタリー映画に『イースタンライズ』という作品があります。

公開から数年が経った今でも、フィッシングムービーの最高傑作とまで言われているようですね。

舞台はロシアのカムチャッカで、美しい景色と魚を求めて釣り人たちが大自然に向かった物語です。

フライフィッシングとは

フライフィッシングは、欧米式の昆虫(水棲含む)に似せた毛針のフライ(fly)を使う釣り方で、イギリスが起源とされています。

日本にも、毛針を使う“テンカラ釣り”がありますが、糸を巻くリールを使わない事と魚の誘い方に違いがあるそうです。

テンカラは毛針を使って魚を誘う技術が必要で、毛針の擬似性(似ているかどうか)にはあまりこだわらないとか。

逆にフライフィッシングは、その場所に生息している昆虫に似ている毛針で魚を誘うので、毛針の擬似性が重要です。

フライフィッシングの哲学

フライフィッシングでは、よく川や昆虫を観察しています。

「その川」「そこに棲む魚」「その時期に何を捕食しているか」を考えてフライを選ばないと魚が釣れないからです。

自分の経験と考察から、フライを巻く(作る)ことも魚を釣る大事な作業。

その独特な技術と性質によって、初心者にはハードルの高い釣りにもなっているようですね。

大人の男性が好むイメージもあるフライフィッシングですが、最近では女性フライフィッシャーも増えているそうです。



フライフィッシング映画『イースタンライズ』

『イースタンライズ(Eastern rise)』は、バンフ・マウンテンフィルム・フェスティバルという映画祭で上映されました。

この映画祭は、毎年カナダのロッキーマウンテンにあるバンフからスタートする世界的な映画祭です。

世界中でワールドツアーが行われ、アウトドア業界では最も重要な映画祭の一つとして知られています。

『イースタンライズ』の内容は?

『イースタンライズ』の舞台は、ロシアのカムチャッカ半島です。

地元のガイドとフライフィッシャーたちが、「イースタンライズ(極東のライズ)」を求める旅に出ました。(*ライズは魚が捕食の時に跳ねること)

冷戦時代に使用されたヘリコプターに乗り、最後の秘境とも言わる原生風景の中に降り立ち自然に向かう物語。

目的地からはゴムボートを駆使して、およそ50kmの旅をしていました。

フライフィッシングで「スーパー・クンジャ」を狙う

出演者いわく、カムチャッカ半島は「過去に経験が無いほど、素晴らしくワイルドな場所」だったそうです。

そこはクマの生息地で、大型のネズミを捕食するニジマスが棲むという地帯。

彼ら以外に魚を狙う動物はクマだけという環境からの生還後に、最終目標の巨大トラウト「スーパー・クンジャ」(巨大アメマス)に出会う旅が始まりました。

☟日本のカリスマ釣り師の記事はコチラ

海外で『サムライ釣り師』と呼ばれた日本渓流釣りのカリスマが凄い!日本の釣り業界には、素晴らしいレジェンドがいました。 長さが8mを超える竿を使って、時には深さが腰まであるような川に入り大物を釣り...
児島玲子:年収
児島玲子(釣りプロ)の経歴や結婚と子供は?タレントの過去にも迫る!近年は魚釣りを楽しむ女性が増えていますが、女性プロアングラーの児島玲子さんをご存知でしょうか? 日本の釣り業界においては、最も重要...
村田基:釣り
村田基は「王様」と呼ばれる日本一忙しいプロ釣り師!年収や結婚は?世界中で昔から親しまれている趣味の一つが「釣り」だと思います。 男性のイメージが強いですが最近は女性にも人気が高く、ただ魚を求める...

『イースタンライズ』の予告動画はコチラ

海外では、数年たった今でもベストムービーという釣り関係者も多いそうです。

出典:YouTube

まとめ

カムチャッカ半島は1990年代まで、人の立ち入りが規制されていた地域らしく、今でも原始の姿が残っているようです。

現在はガイドをつけてヘリコプターに乗り、同じような釣りができるそうですが、いつかこんな大自然の中で釣りをしてみたいですね。

広見
広見
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!