外国人の方がイメージする日本食と言えば、圧倒的に寿司(Sushi)が多いと思います。
ですが、日本にある美味しい食べ物はそれだけではないですよね。
“和食”が無形文化遺産に登録されるなど、日本の食文化は世界的に見て珍しいものばかり。
今回は、筆者が海外生活の中で個人的に感じた外国人が好きな意外な食べ物をご紹介していきます。
この記事のもくじ
海外で寿司は圧倒的に有名
日本=寿司
日本に行ったことがある人や親日家などは、寿司以外の日本食を知っている方も多いです。
それでも、一般的には日本=寿司のイメージが圧倒的に強いようですね。
ウエスタンカルチャーは生魚を食べない文化が主流でしたが、現在では世界中で寿司が食べる事ができます。
多くの人にとって、健康的な印象ががある人気の食べ物なんですよね。
欧米ではラーメンも人気
現在は、アメリカを中心にラーメンの人気も出ています。
まだ「ラーメン」という名前を知らない人も多いようですが、大手ラーメン店の『一風堂』がニューヨークに出店した時は話題になりましたよね。
一部の日本食好きの中では、日本人のようにススりながら食べるのが通だと言う人も増えているようです。
ただ、麺をススる食べ方に対する差別は今でもあるので、欧米諸国では注意をした方が無難かもしれませんね。
他には、天ぷらやテリヤキも安定した人気があると思います。
外国人が好きな意外な日本食
「君は日本人かい?日本の食べ物は美味しいし本当に良い国だよね!」と言われることがあります。
自分の生まれた国を褒められると、やっぱり嬉しいものですね。
それでは、ここからは個人的に意外だなと思った外国人が好きな日本食を紹介していきます。
お好み焼き
日本食の中では、お好み焼きが一番好きという方はとても多いです。
日本スタイルの「パンケーキ」として知られているので、食べやすいのかもしれませんね。
お好み焼きの本体よりも、特に日本のソースやマヨネーズの味が好きなようです。
エダマメ
初めて聞いた時は「シブい」と思いましたが、欧米人は普段から豆を食べる人が多いんですよね。
「エダマメ」と呼ぶ人も多く、子供から大人まで食べます。
ウナギ
以前働いてた日本食レストランの寿司メニューでは、ウナギを頼む人が多かったです。
ウナギにからむ甘じょっぱいタレの味を好む人が多いようですね。
餃子
日本食なのかと言われれば微妙かもしれませんが、中国は水餃子が主流。
欧米では、日本のような焼き餃子の人気があります。
「エダマメ」と同じように、「ギョーザ」と呼ぶ人も多くいます。
抹茶
苦味の強いものではなく、抹茶アイスなどのような甘いものが好きですね。
日本にくる観光客にとって、キットカットの抹茶味はお土産の定番にもなっているようです。
☟他にも日本に関する記事はコチラ
https://hirohiroblog.com/vincent-japan/
まとめ
どれも意外だと思いますが、中でもエダマメって意外だと思いませんか?
日本の食文化については、筆者も知らないことばかりですが、日本の食べ物は本当に美味しいですよね。
なお、今回ご紹介した食べ物に関しての印象や意見は、あくまでも個人的な感想ですのでご了承ください。
今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/