世界で1番高い電波塔としても知られる東京スカイツリーは、東京観光の定番にもなっていますよね。
日本では圧倒的な高さを持つ東京スカイツリーですが、世界にも高い建物はあります。
では、東京スカイツリーは世界で何番目に高いのでしょうか?
今回は、そんな高い建物の疑問をランキング形式でご紹介していきます。
この記事のもくじ
世界の高い建物ランキング
10位〜6位はコチラ
10位:台北101、中華民国(台湾)-台北市、509.2m
9位:ウィリス・タワー、米国-シカゴ、527.3m
8位:周大福金融中心、中国-広州、530m
7位:1ワールドトレードセンター、米国-ニューヨーク、541m
6位:第2ロッテワールドタワー、韓国-ソウル、555m
5位:1位を逃した幻の建物
*5位も画像なしですm(__)m
建物:平安国際金融中心
場所:中華人民共和国(以下中国)-深圳市
高さ:600m
到達:2016年
当初の計画では塔の高さが最高660mの予定でしたが、飛行機の妨げにならないように60m下げて完成。
高さ600mは、中国で2番目に高いビルになりました。
4位:世界で1番高い時計台
建物:アブラージュ・アル・ベイト・タワー
場所:サウジアラビア-メッカ
高さ:601m
到達:2011年
サウジアラビアでは初の500m以上の超高層ビルで、ホテルやタワー、巨大ショッピングモールを含む複合施設です。
シンボルの時計は25km先からも見ることができる設計になっているそうです。
3位:「中国のダイナミックな未来」を表現
*画像右側の建物です
建物:上海中心(上海タワー)
場所:中国-上海市
高さ:632m
到達:2015年
螺旋状にねじられた構造で建てられた中国で最も高い建物で、秒速18mの世界1速いエレベーターがあります。
2位:世界で1番高い電波塔
建物:東京スカイツリー
場所:日本-東京
高さ:634m
到達:2011年
ご存知の通り日本で1番高い建物であり、世界1の高さを持つ電波塔です。
展望台や商業施設も人気で、日本を代表する観光スポットにもなっています。
1位:他を寄せつけない圧倒的な高さ
建物:ブルジュ・ハリファ
場所:アラブ首長国連邦-ドバイ
高さ:828m
到達:2010年
最頂部は東京スカイツリーの遥か上空に位置する828mで、最上階にあたる206階は621.3m。
2位と3位の差が2mなのに対して、1位と2位の差は194mもある圧倒的な高さです。
オフィスや超高級マンションでもあり、投資家の与沢翼さんが購入した事でも知られています。
気になるお値段は一室で2億5000万円したそうですが、さすが世界のセレブが集まる街ですね。
☟他にも超高層ビルに関する記事はコチラ
今後は1000m超のハイパービルディングも登場?
ハイパービルディングとは、高さが1000mを超える超々高層ビルとも呼ばれます。
すでに世界中でハイパービルディングの建設予定や着工が始まっているんですよね。
ブルジャ・ムバラク・アル=カビール
場所:クウェート-スビヤ
高さ:1001m
完成予定:2016年の予定でしたが、いまだに完成していません。
完成すれば、世界初のハイパービルディングになる予定です。
キングダム・タワー
場所:サウジアラビア-ジッダ
高さ:1008m
完成予定:2018年の予定でしたが、いまだに完成していません。
完成すれば、世界1のハイパービルディングになる予定です。
ナキール・タワー
場所:アラブ首長国連邦-ドバイ
高さ:1400m
2008年に着工が始まりましたが、基礎工事中の2009年に起こったドバイ・ショックで建設計画が中止になりました。
まとめ
実物の東京スカイツリーを始めて見た時は高さに衝撃を受けましたが、世界にも高い建物(完成予定含む)がありますね。
20年後や30年後には、1500m、2000mのようなハイパービルディングも出てくるかもしれません。
21世紀に人類はどこまで高い建物を作ることができるのか、今後もとても楽しみです(^^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/