日本の都市部には、見上げるような高さのマンションがいくつもありますよね。
超高層マンションと呼ばれる建物ですが、一度くらいは「住んでみたい」と思ったことがある人も多いでしょうね。
ちなみに日本で1番高いマンションは大阪市にある北浜タワー(The Kitahama)で、高さが209mもあるそうです。
では、「世界一高いマンション」は、一体どれ位の高さがあるのでしょうか?
今回は、世界の超高層マンションの高さをランキング形式でご紹介していきます。
この記事のもくじ
超高層マンションについて
超高層マンションは、従来のマンションよりも際立って高いマンションの俗称で、タワーマンションとも呼ばれます。
実は高さに対する定義はないそうですが、一般的には高さが60mを超えるか、20階を超える住居用建築物を指すようです。
世界の超高層マンション10位〜6位
10位:東南アジアで最も高いマンション
建物名:グラマシーレジデンツ
高さ:302m
階数:68階
場所:マカティ(フィリピン)
完成:2012年
9位:ねじれたビルの世界一
建物名:カヤンタワー
高さ:306.4m
階数:76階
場所:ドバイ(アラブ首長国連邦)
完成:2013年
8位:人工マリーナに建つマンション
建物名:オーシャンヘイツ
高さ:310m
階数:84階
場所:ドバイ(アラブ首長国連邦)
完成:2010年
7位:ドバイのトップ5
建物名:HHHRタワー
高さ:317m
階数:72階
場所:ドバイ(アラブ首長国連邦)
完成:2009年
6位:2005年〜2011年の世界一
建物名:Q1
高さ:322.5m
階数:80階
場所:ゴールドコースト(オーストラリア)
完成:2005年
世界の超高層マンション5位〜1位(1〜3位は画像あり)
5位:わずか1年の元王者
建物名:ザ・マリーナ・トーチ
高さ:352m
階数:79階
場所:ドバイ(アラブ首長国連邦)
完成:2011年
ザ・マリーナ・トーチは、2011年の完成時には、それまでのトップだったQ1を抜いて世界一の高さになりました。
ところが、わずか1年後の2012年に記録は塗り変えられてしまった短期間の世界一高いマンションだったんですよね。
4位:人工島に建つマンション
建物名:エリートレジデンス
高さ:381m
階数:91階
場所:ドバイ(アラブ首長国連邦)
完成:2012年
エリートレジデンスは、人工島パーム・ジュメイラにある超高層マンションです。
階数のおよそ2割にあたる15フロアが、スイミングプールやジムなどを占めるという贅沢な作りのようです。
3位:建設前の契約率79%
*左のねじれたビルから数えて6番目のビルです。
建物名:23マリーナ
高さ:392.75m
階数:90階
場所:ドバイ(アラブ首長国連邦)
完成:2012年
23マリーナの基礎工事は2007年に始まりましたが、部屋の契約は建設前に79%も埋まっていたそうです。
ちなみに画像のねじれが目をひく個性的なビルが、9位のカヤンタワーです。
2位:ドバイで1番高い超高層マンション
*画像の真ん中より少し左にある一番高いビルです。
建物名:プリンセスタワー
高さ:414m
階数:101階
場所:ドバイ(アラブ首長国連邦)
完成:2012年
プリンセスタワーのエントランスには、ダイアモンド、ルビー、サファイアなどの宝石が散りばめらているそうです。
高さだけでなく、プリンセスタワーは世界で最も高価なマンションの一つでもあるようですね。
過去には、プリンセスタワーの屋上からダイブするベースジャンプのイベントでも話題になりました。
1位:マンハッタンにそびえ建つ高級マンション
建物名:432パークアベニュー
高さ:426m
階数:85階
場所:ニューヨーク(アメリカ)
完成:2015年
432パークアベニューは、アメリカでは3番目に高さのある超高層ビルです。
最上階の販売価格は、日本円でおよそ100億円もするそうです。
☟他にも超高層ビルに関する記事はコチラ
まとめ
なんと世界の超高層マンショントップ10の中で、7つのマンションがドバイにありました(2020年3月現在)。
見上げるほどのビル群が立ち並ぶドバイですが、2009年のドバイ・ショックの影響で超高層ビルの建設中止が相次いだそうです。
それでもまだ建設ラッシュが続くドバイでは、これから500mや1000mのマンションも出てくるかもしれませんね。
今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/