国内旅行

カーリング”LS北見”に沸いた北海道北見市の絶対に行くべき観光地5選

平昌オリンピックで銅メダルを獲得して、一躍注目をあつめた女子カーリングのLS北見

一試合ごとに急増する期待値と相反する彼女たちのゆったりとした雰囲気に、つい引き込まれてしまった方も多かったのではないでしょうか。

「そだねー」という方言や「もぐもぐタイム」も話題になりましたよね。

そんなLS北見の本拠地である北海道北見市が観光地としても注目を集めているようです。

今回は、連休の旅行で行ってみたくなる北海道北見市の観光地をご紹介していきます。

北海道北見市の場所とアクセス方法

北海道の東側(道東)に位置する北見市は、流氷観光で有名なオホーツク海近郊で一番大きな街です。

最寄りの女満別(めまんべつ)空港へは羽田空港や中部国際空港からの直行便がり、女満別空港から北見市までは車でおよそ40分。

バスでの移動もできますが、札幌市近郊以外での北海道旅行はレンタカーがオススメです。



北海道旅行にレンタカーがオススメなのは、公共交通機関が少ないことが理由です。

レンタカーを借りての移動なら、時間の節約と気になった場所への寄り道もできます。

北見市や近郊の町は、連休でも渋滞をすることがほとんどないようです。

ただし、5月に雪が降る年もあるので、冬以外でも運転には注意が必要です。

北見市内にはホテルもたくさんあり、街外れには温泉もあるようです。

それでは北見市の基本情報をおさえたところで、さっそく北見市の人気観光地をご紹介していきます。

北見市の人気観光地5選

北きつね牧場

北見市は野生のキタキツネが数多く生息している地域です。

北きつね牧場では数十匹のキタキツネが放し飼いされ、愛嬌ある可愛いキタキツネを間近で観察することができます。

キタキツネが昼寝をしている姿や、春に生まれた可愛い子ぎつねたちの姿を見られるかもしれません。

[北きつね牧場の基本情報]

◻︎住所:北見市留辺蘂町花丘52-1

◻︎電話番号:0157-45-2249

◻︎営業時間:8:00~18:00(11月~3月は9:00~16:00)

北の大地の水族館(山の水族館)

以前、山の水族館はLINE風の解説板がツイッターで話題になったことで注目を浴びました。

日本最大級の淡水魚で“幻の魚”と呼ばれているイトウも数多く飼育され、その内およそ20匹は1m級の大きさに育っているそうです。

日本初の「滝つぼ」を再現した水槽世界初の「冬に凍る川」を再現した水槽など、ユニークな展示方法が魅力の1つでもあるとか。

滝つぼに生息する魚の姿凍った川面の下で厳しい冬を過ごす魚の姿を観察することができます。

山の水族館内にある水槽の神秘的な光景は、インスタ映えするとも言われているようですね。

[山の水族館の基本情報]

◻︎住所:北海道北見市留辺蘂町松山1-4

◻︎電話番号:0157-45-2223

◻︎営業時間:8:30〜17:00(11月~3月は9:00〜16:30)

世界最大級のハト時計

北の大地の水族館(山の水族館)と同じ施設内には、「果夢林(かむりん)」と呼ばれる世界最大級のハト時計があります。

道の駅「おんねゆ温泉」のシンボルにもなっているハト時計は、高さが約20mの大きなタワー形状。

定時になると「巨大なハト」が登場し、「5体のからくり人形」がメロディーと共に踊るという仕掛けになっています。

大空の下で、多くの観光客がハト時計のメルヘンな世界観に癒されているようですね。

[世界最大級のハト時計の基本情報]

◻︎住所:北海道北見市留辺蘂町松山1-4

◻︎電話番号:0157-45-2223

◻︎営業時間:8:30〜17:00(9:00〜16:30)

サロマ湖(ワッカ原生花園)

サロマ湖は北見市、佐呂間町、湧別町にまたがる日本で3番目に大きな湖です。

ちなみに、海水と淡水が混ざる湖としては日本一の大きさです。

観光客には「ワッカ原生花園」が人気のようで、入り口にあるワッカネイチャーセンターではレンタル自転車や観光馬車もあるそうです。

ゆっくりとした時間の中で、美しい大自然の絶景を存分に堪能することができそうですね。

[ワッカネイチャーセンターの基本情報]

◻︎住所:北海道北見市常呂町栄浦242-1

◻︎電話番号:0152-54-2140

◻︎営業時間:8:00〜17:00(6月~8月は8:00〜18:00)

*ワッカネイチャーセンターについて詳しくはこちらをご確認ください

アドヴィックス常呂カーリングホール

北見市の常呂(ところ)町にあるカーリングホールは、平昌オリンピック銅メダルのLS北見の練習拠点でもあり、これまでに多くのオリンピック選手を排出してきました。

もちろんトップアスリートだけでなく、一般客から観光体験まで幅広い層がカーリングホールを利用できます。

カーリングに必要な用具もレンタルできるので、観光と合わせて友人や家族とカーリングに挑戦しても楽しそうですね。

運が良ければ、オリンピック選手の練習している姿が見られるかもしれませんよ!

[アドヴィックス常呂カーリングホール]

◻︎住所:北海道北見市常呂町字土佐2-2

◻︎電話番号:0152-54-2191

◻︎営業時間:月〜土10:00〜22:00/日祝10:00〜17:00

*アドヴィックス常呂カーリングホールについて詳しくはこちらをご確認ください

まとめ

大型連休にはオリンピックのメダリストたちを育んだ北海道北見市で、いつもとは違う空気や時間を感じてみてはいかがでしょうか。

今回の情報は全て2020年2月現在のものです。

最新の情報とは異なる場合や場所によっては休館日もあるので、事前に現地への確認やホームページの参照をオススメします。

他にも、北見市のご当地グルメ情報が気になる方は下記の記事をご覧ください。

北見市:ご当地グルメ
北海道北見市のご当地グルメは何?カー娘の聖地で“もぐもぐタイム”平昌オリンピックでの銅メダルによって、一躍大注目を浴びた女子カーリングのLS北見。 試合の緊迫感とは逆に、休憩中の「もぐもぐタイム...
広見
広見
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!