数多くのスター選手が誕生した平昌オリンピックで、大注目を浴びた女子高生スノーボード選手がいます。
それは、スロープスタイルとビッグエアに出場していた岩渕麗楽さんです。
見た目の可愛さと相反するダイナミックな滑りが話題になったんですよね。
そんな岩渕麗楽さんの経歴や高校と年収、スポンサーについても調べてみました。
この記事のもくじ
岩渕麗楽のプロフィール
名前読み:いわぶち れいら
生年月日:2001年12月14日
出身地:岩手県一関市
身長:149cm
職業:プロスノーボーダー
スポンサー:Burton、ゼビオグループ、ロックスター、など
好きなもの:チョコレート
趣味:読書
出典:Wikipedia(2019年6月現在)
出典:Instagram
岩渕麗楽がかわいいと話題に
岩渕麗楽さんは、4歳の頃から両親の影響でスノーボードを始めたそうです。
岩手県と福島県のスキー場や、夏場もジャンプ練習施設でスロープスタイルやビッグエアのトレーニングをかさねてきました。
2015年にJSBA全日本スノーボード選手権大会で優勝した結果、わずか13歳でプロ資格を取得しています。
プロになった2年後の2017年度には、プロツアーランキングで1位を獲得。
当時まだ中学生でのプロツアーランキング1位はすごい経歴ですよね!
岩渕麗楽の高校は?
岩渕麗楽さんは地元の岩手県にある一関学院高等学校に通っています。
学校を休む事も多いトップアスリートとして活躍する一方で、成績は学年トップ10以内に入っているそうです。
夏休みの課題は、休みが始まる前に全て終わらせてから海外遠征に向かうなど、真面目な性格なのがうかがえますよね。
大学に進学するかの情報はまだ出ていませんが、どちらにしても将来が楽しみですね。
岩渕麗楽はXゲームで大注目
岩渕麗楽さんが高校生になった2017年には、アメリカのコロラド州で開催されたワールドカップのビッグエアで初優勝。
この年に転戦していたワールドカップの成績が評価され、平昌オリンピック出場が決定しました。
オリンピック直前に開催されたXゲームでは2位を獲得。
エクストリームスポーツの最高峰として知られる国際大会での快挙もはたしています。
さらに話題になったのはその可愛らしさで、得点を待つ時の仕草や笑顔にファンが急増していたようですね。
岩渕麗楽はオリンピックでも好成績
平昌オリンピックで岩渕麗楽さんが出場したスロープスタイルは、障害物とジャンプの複合で得点が決まる競技。
ビッグエアは、1つのジャンプ台を使って技の難易度や完成度を競います。
岩渕麗楽さんの得意技は、高難易度のバックサイドダブルコーク1080。
縦2回転と横3回転を合わせた男性プロでも難しいとされる大技で、女子の中では世界で5人目に成功させました。
注目が集まる中で、悪天候の強行開催が話題になったスロープスタイルでは予選敗退。
新種目のビッグエアでは4位入賞と、惜しくもメダル獲得にはなりませんでしたが、北京オリンピックでの活躍に期待が高まりますね。
☟Xゲームで優勝した女子中学生スノーボーダーはこちら
岩渕麗楽のスポンサーがすごい
岩渕麗楽さんは大手スポーツチェーンのゼビオグループを展開する、株式会社ゴルフパートナーとスポンサー契約をしています。
契約の理由は、今後の国際大会での活躍やアクションスポーツの流行を見こしてのことだとか。
成績や高難易度の大ワザだけでなく、ビジネスの世界からも注目されているんですね。
ちなみに岩渕麗楽さんの安定した滑りをサポートしている使用ボードは、メインスポンサーであるバートン(Burton)のタレントスカウト(TALENT SCOUT)というモデルのようです。
北京オリンピックでのメダルに期待が高まる岩渕麗楽さんを目指して、今後は多くのスノーボーダーに愛用されそうですよね。
岩渕麗楽の年収について
プロとしても活動している岩渕麗楽さんですが、はっきりとした年収などはわかりません。
プロスノーボーダーの収入は、大会賞金かスポンサー収入がメイン。
参考までに、スポンサーであるゼビオグループの20代平均年収が450万円(ボーナス含む)ほどだとか。
まだ10代の岩渕麗楽さんですが、一般社員くらいの契約金はあるかもしれませんし、大会で活躍すればボーナスもあるはずです。
2002年のソルトレイクオリンピックで金メダルを獲得した男子ハーフパイプのロス・パワーズ(米国)さんは、優勝した次の日に数億円が口座に支払われていたという逸話もあるようです。
アメリカンドリームとまではいかないにしても、キャリアを積めば岩渕麗楽さんもかなりの収入になりそうですね。
☟他にも高校生アスリートに関する記事はコチラ
まとめ
いつか夢を持っている子供たちを応援できる立場になりたいという岩渕麗楽さん。
保育園の卒園式では「オリンピックに出たい」と話していたそうですが、16歳という若さで1つの夢を叶えました。
次回の北京オリンピックでは、ぜひメダルを獲得してもらいたいですね!
今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/