バックカントリースノーボードで大注目のスプリットボードに興味があるスノーボーダーは大勢いると思います。
購入の検討はするものの、何を使えば良いのかを考えすぎてシーズンが終了してしまったという方もいるかもしれません。
今回は、スプリットボードの購入を悩んでいる方のためになればと思い、スプリットボードのメリットとデメリットについて愛用者のリアルな意見や評判を参考にご紹介していきます。
主観的な面もありますが、個人によって色々な意見や評判あったので、ぜひお役に立てれば幸いです。
この記事のもくじ
スプリットボードのメリットとデメリット(個人差あり)
スプリットボードのメリットとデメリットについては、インターネットでよく見る情報とスプリットボードを使用している方の意見や評判を合わせてまとめてみました。
仕様に関する意見や評判はすべての人に当てはまる訳ではなく、個人差があるのでご了承ください。
出典:Instagram
スプリットボードのメリット
ご存知の通り、スプリットボードはスノーシューと違って背中に板を背負いません。
背中の重さが少ないので、一般的には上半身が軽くて長距離歩行が楽になると言われています。
上半身の軽さがスプリットボード最大のメリットだと思いますが、好みのロケーションや個人差もあります。
実際にスプリットボードを使っている人たち(当ブログ管理人含む)の意見や評判は色々あるようですね。
スプリットボードのデメリット
スプリットボードは板を縦にした時に中心から左右に割れる作りになっているので、通常の板より滑りの性能は確実に落ちると思います。
ですが、基本的にパウダーを滑るのであまり気にならないという意見も多く、滑りの性能に関してはデメリットと言うほどでは無いかもしれません。
実はスプリットボードで斜面を歩く時は、意外に足が重く感じ、方向転換にはキックターンなどの技術が必要です。
さらに、メーカーによっては専用のクランポンもありますが、クランポンの無い通常の状態だと硬い雪は滑るので登るのが怖いです。
短い距離の歩行や急斜面、気温が低い日など、状況や登る斜面によってはスノーシューの方が動きやすい場合もあります。
スプリットボードについて小まとめ
スプリットボードはデメリットが多いようにも見えますが、あくまでも個人的に調べたり感じたことの一部です。
実際は使っていくうちに経験や技術が身につけば問題ないことばかりだと思います。
どんなものでも新しいことに挑戦する時は、慣れるまで大変なのはあたりまえですよね。
☟もっとスプリットボードについて知りたい方はコチラもご覧ください
スプリットボード使用者の意見や評判
ここからは当ブログ管理人が直接話を聞いたことがある、スプリットボード使用者の意見や評判をご紹介していきます。
Aさん:日本人男性(32歳)
スノーボード歴:18年(国内/海外でのスノーボード経験あり)
スプリットボード歴:4年(バックカントリー歴10年)
好きなロケーション:急斜面、ツリーラン
意見:「緩斜面の移動は凄く歩きやすく背中も軽いけど、滑る場所や状況によっては、スノーシューの方が効率よく動けることもある」
Bさん:日本人男性(44歳)
スノーボード歴:24年(国内/海外でのスノーボード経験あり)
スプリットボード歴:3年(バックカントリー歴16年)
好きなロケーション:沢地形、ツリーラン
意見:「硬い雪面で板がスベる時は怖いけど、背負う荷物が軽くなるので体力が続きやすい」
Cさん:日本人女性(35歳)
スノーボード歴:17年(国内/海外でのスノーボード経験あり)
スプリットボード歴:2年(バックカントリー歴?年)
好きなロケーション:景色が楽しめる見晴らしの良い斜面
意見:「スノーシューよりは足が重いけど、背中の荷物が軽いから長距離ハイクがしやすい」
Dさん:アメリカ人男性(41歳)
スノーボード歴:22年(日本でのスノーボード経験あり)
スプリットボード歴:5年(バックカントリー歴12年)
好きなロケーション:急斜面、ビッグマウンテン
意見:「長距離を歩いてもあまり疲れないから、みんな始めると良いよ!」
Eさん:カナダ人男性(35歳)
スノーボード歴:23年(日本でのスノーボード経験あり)
スプリットボード歴:7年(バックカントリー歴?年)
好きなロケーション:急斜面、シュート
意見:「速く歩けるから楽だよ!」
おまけ:ジェレミー・ジョーンズ
ジェレミー・ジョーンズさんに関しては、おまけなので直接お話をして聞いた意見ではありません。
ジェレミー・ジョーンズさんは、Jones Snowboards(ジョーンズスノーボード)を設立したスプリットボードの先駆者です。
自身が出演するドキュメンタリームービー『Deeper』の中で、「スプリットボードはペースが保ちやすくて1日中ハイクしても疲れない」とコメントしていました。
世界的なビッグマウンテンスノーボーダーなので、あまり参考にはならないかもしれませんが、ジェレミー・ジョーズさんは長年にわたってスプリットボードを推奨しているようですね。
☟ジェレミー・ジョーズに関する記事はコチラ
まとめ
スプリットボードは人によって色々な意見や評判がありました。
日本ではスノーシューと比較することが多いので、状況によって使い分けるのが良さそうですね。
欧米ではスノーシューを雪原の散策などに使うことが多く、一般的にスプリットボードとスノーシューは比較の対象にならないようです。
スプリットボードを使っていて苦労することもありますが、バックカントリースノーボードには本当に良いアイテムだと思います。
「いつかはスプリットボードに乗りたい!」と思ってる方には今すぐにでもお勧めですよ!
今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/