日本の卓球界に現れた「怪物」や「100年にひとりの逸材」と言われる張本智和さん。
その張本智和さんの妹である張本美和さんは、兄を上回る才能を持つ天才と評価されているようです。
まだ小学生でありながら、年上選手を相手に堂々と戦う姿は多くのファン魅了しています。
そんな張本美和さんの両親や学校、大会成績や元中国国籍についても調べてみました。
張本美和のプロフィール
名前読み:はりもと みわ
生年月日:2008年6月16日
出身地:宮城県仙台市
身長:146cm(まだまだ成長期)
体重:非公表
競技:卓球
所属:木下グループ
(2019年1月現在)
【#全日本卓球】
ジュニア女子は2回戦が終了。
今大会最年少出場(10歳)の張本美和(木下グループ)が3-2の激戦を制して3回戦へ駒を進めた。
張本は星野優真(仙台ジュニアクラブ)と組む混合ダブルスでも社会人ペアをくだして3回戦進出を決めている。#Nittaku #ニッタク #卓球 pic.twitter.com/qVuNc9nBHY— Nittaku News (@nittaku_news) 2019年1月14日
出典:twitter
張本美和の主な大会成績
- 2014全日本卓球選手権バンビの部:3位
- 2015全日本卓球選手権バンビの部:優勝
- 2016全日本卓球選手権バンビの部:準優勝
- 2017全日本卓球選手権カブの部:準優勝
- 2017ITTFワールドツアーグランドファイナル:ベスト8
- 2018全日本卓球選手権カブの部:優勝
張本美和は兄以上の天才?
張本美和さんは3歳で卓球を始めて、すぐに大会にも出場していました。
全日本選手権では、年代別の部で毎年表彰台に上がる実力を見せています。
ご存知の通り、お兄さんは「怪物」「神童」「100年にひとりの逸材」と称される張本智和さんです。
そして、兄である張本智和さんを上回る天才とも言われているのが張本美和さんなんですよね。
2019年には全日本選手権で、ジュニア女子、混合ダブルス、一般女子に出場。
年上の選手ばかりを相手に10歳で3種目7勝は、お兄さんが10歳だった時の成績を超える結果でした。
張本智和さんも妹の活躍を「すごい」と認めているので、兄妹でお互い刺激になっているでしょうね。
さらに、張本美和さんは卓球の大手メーカーであるバタフライの契約選手です。
使用しているラケットやラバーはこちらのようですが、天才が育つには道具も必要な要素ですよね。
【ラケット】
【ラバー表面】
【ラバー裏面】
張本美和は元中国人
実は張本家は両親が元中国人の卓球選手で、2014年の春に家族で日本に帰化したそうです。
張本美和さんと智和さんの出身は宮城県仙台市ですが、以前の国籍は中国人だったようですね。
両親は中国出身ですが、日本での暮らしは長く、張本美和さんと智和さんは日本生まれの日本育ちで日本の教育を受けています。
張本美和さんの国籍だけを見れば元中国人ですが、生まれた時から日本人として育ってきたんですね。
両親が外国人や国籍の話を聞くと、スポーツの世界もグローバル化が進んでいるのを感じますよね。
張本美和の父親と母親は?
前述したように、張本美和さんの両親は中国四川省出身の卓球選手でした。
父親は、卓球の男子ジュニア日本代表コーチをつとめる張本宇さん。
母親は、1995年に開催された世界卓球選手権の元中国代表選手だった張本凌(張凌)さんです。
以前の両親は国籍を日本に変えるつもりは無かったらしいですが、張本智和さんが小学校4年生の時に帰化したいという思いを伝えてきたそうです。
張本智和さんは、子供ながらに国籍に対する大きな思いがあったのかもしれませんね。
日本で生まれ育ち、東京オリンピックで金メダルを取りたいという息子を応援するために、両親は日本国籍の取得を決めたようですね。
☟他にも天才キッズについての記事はコチラ



張本美和の小学校と中学校は?
現在は小学生の張本美和さんですが、小学校についてのハッキリとした情報はありませんでした。
兄の張本智和さんが仙台市立東宮城野小学校を卒業しているので、おそらく、東宮城野小学校に通っていると思われます。
ちなみに張本美和さんが通っている塾の学研教室では、全国テストで1位になるほど学業の成績も優秀。
小学校卒業後は、お兄さんと同じく、JOCエリートアカデミーに所属する可能性が高いでしょうね。
JOCエリートアカデミーに在籍する中学生は、基本的に東京都北区立稲付中学校に通学するようです。
もしJOCエリートアカデミーの所属になれば、稲付中学校に進学で間違いないはずです。
どちらにしても、張本美和さんの進路になる中学校や高校はスポーツ界から大きな注目を集めそうですね。
まとめ
張本美和さんは、多くの報道陣に囲まれても動じないメンタルを持っているようです。
大物になる雰囲気がただよっているので、今後の活躍と将来のオリンピック出場が楽しみですね。
今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/