夏といえば、みんなが大好きなアウトドア。
「いやいや俺暑いの嫌いだから」
という方も、たまには太陽の下で過ごす休日も素敵ですよ!
河原でBBQや山でハイキング、キャンプなんかも良いですよね。
でもね…。みなさんを悩ませる大きな問題がありませんか?
こんなに人がいるのに、「ナゼワザワザ私ノ血液ヲ…」と思った事ありますよね?
それって、もしかすると…あなたの虫除け対策に何か問題があるからかもしれません。
という事で今回は、川や山でのアウトドア活動が大好きな管理人が実際に使っている、オススメの虫除けスプレーをご紹介していきます!
この記事のもくじ
蚊とブヨに悩まされたアウトドア初心者時代
僕がアウトドアを始めたきっかけは、友人に誘われた渓流釣りでした。
昔から散歩が好きだったので、川を歩きながら自然の中を散歩しているような感覚にハマったんですよね。
ちょうど社会人1年目で、もれなく心を擦り減らしていた時期。
「あぁ、こんな時間の使い方もあったんだ」と、感動していました。
ところが!!!
そんな感動も束の間。
「虫だらけじゃねーかよ!」(気になるのは蚊とブヨ)
アウトドア初心者にありがちな肌の露出多め。
虫たちに対する警戒心の無さ。(結局は蚊とブヨ)
刺されたところは10箇所以上!
特に関節部分が痒すぎる!
ブヨに関しては、腫れまくりで笑うしかない始末。
友人から借りた虫除けスプレーはしてたけど、5〜6時間も川で遊んでれば、とっくに効果は無くなります。
「この問題は、なんとかしなくてはいけない案件だ。」
その日から、僕VS虫たち(主に蚊とブヨ)との、ナウ○カの世界観みた…、長すぎる戦いの日々が始まりました。
コスパを考えて大失敗!サイズ大きめ虫除けスプレー
アウトドアの恐ろしさを知らなかった当時の僕は、
「コスパ良いのが最強っしょ!」
と、何も考えず大きめサイズの虫除けスプレーを購入。
初めての一本は、日本人の90%くらいの人は使ったことがあるであろう[サラテクト]の400mlでした。
僕の場合は年間で20日ほど川やキャンプに行って、2年半くらいはもったお得なサイズですね。
(*よく見る虫除けスプレーは、送料が無料でない限り、ドラッグストアの方が値段は安いと思います。)
購入してから、さっそく釣りの時に使ってみると、なんだか良い感じ。
大きいから贅沢に使っても罪悪感がないし、良い買い物をしたじゃないか!
虫たちに人間様の力を思い知らせてやったと思った矢先に、大きな問題が発覚しました。
「ポケットに入らない…」
「店で気づけよ」と友人の冷めた一言。
お店で見たソファーが、部屋では大きすぎたって事ありますよね?
コスパを考えるビンボーサラリーマンの性です。(本当に自分バカ)
実際は、なんとか持ち運ぶこともできるんですが、釣り道具+水筒と昼食を持って数時間も歩く渓流釣りのスタイル。
当然、持ち運ぶのは、あきらめざるを得ませんでした。
そして数時間後、再び僕の身体は虫刺されだれけに。
大きめの虫除けスプレーは、携行が必要な川歩きや山登りには不向きでした。
ただし、ファミリーキャンプやBBQの時には、1本あれば全員を十分にカバーできるコスパが良いアイテムでもあります。
僕も大きめの虫除けスプレーは、必ず1本持っています。
釣りや山で使う場合は、現地で準備する時と片ずけをする時に便利です。
虫除けスプレーのサイズ感は「ポケット」と「バック」がポイント
男性ならポケットに入るサイズがおすすめ
サラテクトは200mlと100mlもありますが、手に持ちやすい円筒形なので、やっぱり携行するには大きい。
ちょっとしたアウトドアシーンで使うにしても、基本的に男性はバックを持つ人が少ないですよね。
なので、虫除けスプレーはポケットに入るサイズがおすすめ。
汗をかいたり、衣類と肌が触れる事で、虫除けスプレーの効果は短くなる事がほとんどだと思います。
もし、ポケットに入れて持ち運べれば、簡単に取り出せて頻繁にスプレーができる。
適度な間隔で定期的にスプレーをしていた方が、おそらく虫に刺されるリスクは減りますよね。
最初の1本がほぼ満タンの状態で、2本目に選んだ虫除けスプレーはミストタイプでした。
商品名は覚えていません。
釣りの時に着用しているベストのマチがあるポケットに入るサイズだったので、たぶん120mlくらいかな?
携行して使用回数が増えたので、1シーズンに1〜2本は使いました。
ただ、マチがあるポケットには入るけど、もっと小さい方が使い勝手は良いかも。
できれば、パンツのポケットに入るサイズ感だと、他のアウトドアシーンでも便利ですね。
そこで、僕が普段使いしている虫除けスプレーの1つが、[イハダ アウトドアスクリーン50mL]です。
スキニーじゃなければ、パンツのポケットにも余裕で収まるサイズ感。
ミストタイプで、ちょっとした野外活動や水辺に行く時に携行する事が多いですね。
大きめタイプよりも値段は高く感じますが、それを超えてくる収納のしやすさがお気に入りです。
女性なら手持ちバックに入るサイズがおすすめ
前述した男性と同じ理由ですが、簡単に虫除けスプレーを取り出せれば、頻繁にスプレーをする事ができます。
女性は男性よりも手持ちバックを持っている方が多いですよね。
釣りや山登りの時は別として、BBQや野外フェスなどで、手持ちバックやショルダーバックは必ず持ち歩いてるイメージです。
中身は、スマホ、お財布、コスメ、日焼け止めクリーム、サングラス、などなど。
やっぱりスペース問題は、すごく重要ですよね!
「虫除けスプレー入るかな?」という不安を持っている方もいると思います。
僕の友人で、海外にトレッキングをしに行くほどアウトドア好きな女の子は、[タニサケ 虫よけアロマミスト ナチュラルハーブバリア120ml]を使っていました。
サイズが120mlで手持ちバックにも入るし、デザインもスッキリして虫除けスプレー感が少ないです。
僕も使わせてもらいましたが、お肌にライトな使い心地で、柑橘系の爽やか香りでした。
バックからサラっと取り出したのを見て、
「こやつ、オシャレ女子だな。」
とか思ってたけど、仲良しだし、なんとなく悔しかったので言いませんでした。
別の友人で、オーガニック商品が好きな女の子は、[パーフェクトポーション アウトドアボディスプレーエクストラ125ml]を使っていました。
こちらも使わせてもらいましたが、同じくライトな使い心地で、フレッシュ感のある香りでした。
バックからサラっと取り出したのを見て、
「オシャレ女子、流行ってるんすか⁈」
とか思ってたけど、まだ仲良くなりたてだったし、なんとなく悔しかったので言いませんでした。
この商品は、さらに小さめの50mlサイズもあります。
これだけ小さければ、バックの中でも全く邪魔にならないサイズでしょうね。
虫除けスプレー1つにしても、カジュアルに楽しめば、スマートなオシャレ女子の演出ができそうですね!
虫除けに最適なハッカオイルに大満足
僕が求める、虫除けスプレーの条件は3つ。
自分が求める虫除けスプレーを探し始めて3年目に、ハッカオイルなるものを発見しました。
きっかけは、釣り歴が長い友人の一言。
「虫除けなら、ハッカオイルが良いよ!」
どうやら、ハッカ(ミント)は虫に対して万能で、渓流釣りをする人に人気があるとか。
その友人が持っていたのが、[北見ハッカ通商 ハッカ油スプレー]でした。
北見と言えば、「そだねー」のカーリング娘で話題になりましたよね!
実はハッカの町としても知られ、最盛期だった1939年には、世界シェアの7割を生産していたそうです。
そんな町で作られている、このハッカ油で僕が一番魅力を感じたの、10mlというコンパクトサイズ。
高さは9.5cmで、幅が2cmの円柱型です。
細長い目薬くらいのサイズ感なので、自分が着ている服のどのポケットにも収納できます。

釣りや山登りでは、荷物にカウントされないほど小さいです。
値段は1080円で、この量にしては高いけど、送料無料だし満足度は過去最高。
1回で3〜4プッシュ使いますが、噴射される量は多くありません。
12mlの詰め替え用があるので、無くなったら足していく事もできます。
虫除けスプレーの中では値段が高い方なので、別の商品も併用して使っています。
とは言え、このハッカ油だけは10年近く一軍で使い続けるほど信頼度は高いです。
虫除けスプレーに悩む時間が無くなり、無駄な買い物も減ったので、結果的にコスパも良かったですね。
1つ気をつけた方が良いのは、手についた状態で目の周りを擦ると、スースーして痛くなる時があります。
汗を拭いたりする時には、特に注意が必要ですね。
ハッカオイルについては、[ペパーミント商会 ハッカ油 スプレー 20ml]も気になりました!
20mlという小さめのサイズで、デザインも可愛く、送料無料で値段もお手頃。
皆さんに、より使いやすい虫除けスプレーを見つけてもらうために、あくまでも、皆さんの(自分の)ために!
[ペパーミント商会 ハッカ油 スプレー 20ml]については、下の記事にある項目《ハッカオイル(油)は虫除けスプレーに効果的》で簡単にレビューしています。

他にも、ハッカ油の色々な用途について紹介しているので、是非こちらの記事もご覧ください。
まとめ:虫除けスプレーは小さめサイズがおすすめ
虫除けスプレーって、一度購入すると、けっこうな期間は持ち続けますよね。
携行するのに邪魔にならないくらいの小さめサイズなら、急な外出やビアガーデンなんかでも安心です。
痒さでストレスを感じる前に、しっかり対策して夏を楽しみましょう!
今後の励みになりますので、この記事が役に立ったら下のボタンから“シェア”をお願いします(^O^)/