世界の食事情

オーガニックが身体に良いは嘘?本当?海外で感じた日本との違いを紹介

こんにちは。ヒロヤ(@asobi_kurashi)です。

オーガニック後進国と言われている日本ですが、有機野菜や衣料品などを中心に少しずつ浸透してきましたよね。

今回は、筆者がオーガニックの定着している北米で暮らして感じた日本との違いやイメージについてご紹介していきます。

専門的な知識ではなく、個人的な見解やイメージもありますので、あくまでも参考程度にお願いします。

オーガニックの日本でのイメージ

オーガニックは身体に良い

日本でオーガニックを好むほとんどの人たちは、身体に良いからという理由で選んでいると思います。

これは個人的な意見ですが、実際は「身体に良い」というよりは、「身体に優しい」という表現の方があっているかもしれませんね。

食べるということは少なからず身体に対しての負担がともなうものです。

ヒロヤ
ヒロヤ
本当は好きな食べ物を好きなだけ食べたいけどね。

有機栽培のように、なるべく自然に近い状態で、健康に気をつけながら食生活を楽しみたいですよね。

オーガニックはオシャレ

オーガニックという名前がオシャレですよね。

カジュアルなイメージで、オーガニックを選んでる人も多くいると感じます。

流行りに敏感でオシャレ好きな日本人らしい考え方かもしれませんが、個人的には面白い文化だと思います。

オーガニックは美味しい

オーガニックは美味しいから選んでるという人も多いですが、これに関しては賛否両論あります。

以前、オランダのオーガニックフードフェアで、ある実験が行われました。

有名ファストフードのハンバーガーを来場者に食べてもらったところ、「なんて美味しいんだ」「複雑な味わいが楽しめる」などの答えが返ってきたそうです。

味覚には個人差がありますが、実際はオーガニックで美味しいものを作るのはとても難しいことのようですね。

もし普段から美味しいオーガニックフードに出会えているなら、それは農家さんの知恵や日頃の努力のおかげでしょうね。



オーガニックの海外でのイメージ

オーガニックはヘルシー

個人的に出会った欧米人の中では、オーガニックを好んで食べる人のほとんどが「ヘルシーだから食べている」と言っていました。

ヒロヤ
ヒロヤ
多くの日本人と同じく、自分の身体のために選んでるということですね。

これには、日本よりも早くからファストフードや清涼飲料水などが定着したことで考えられる肥満の増加や、化学肥料や遺伝子組み替えなどの作物に対するドキュメンタリー映画や書物が流行したことも要因にあると思います。

オーガニックを選ぶ人は所得が高い

北米では、オーガニック専門のスパーマーケットが日本に比べて数多くあります。

ヒロヤ
ヒロヤ
欲しい食材を探すのに、困ることはほとんどありません。

ただし値段は高く、大抵の場合はオーガニックではないものと比べて2〜3倍の値段と考えて良いでしょう。

そのため、生活にゆとりがある高所得層に人気があり、低所得層には手に入りづらいと感じました。

オーガニックしか食べない人もいる

欧米諸国では、徹底してオーガニックしか食べないという人も多くいます。

オーガニック専門店のレストラン以外にも、オーガニック専用メニューが個別にあるレストランも数多くあります。

もちろん自宅でもオーガニック料理を作るので、1つの食文化としてオーガニックフードが根付いているようですね。

オーガニックが身体に良いは嘘?本当?

オーガニックの海外での研究結果によると

まずはオーガニックと言っても完全な無農薬もあれば、少なからず農薬を使用している場合もあります。

2009年に発表されたアメリカ・オーガニックセンターと元農務省の研究者の共同調査によれば、非有機食品に比べてオーガニック食品の栄養価は60%以上も優れていたそうです。

ですが、同じく2009年のイギリス・食品基準庁(FSA)の調査と、2012年のアメリカ・スタンフォード大学保険政策センターでの研究調査によれば、従来の食品とオーガニック食品に、栄養価の差はほとんどみられないという結果になったとか。

残留農薬値はオーガニック食品の方が30%少なかったという意見もあったようですが、新しい食文化なので実際のところは、まだわかっていないことが多いのかもしれませんね。

最近では野菜の表面についた汚れや農薬が気になる方のために、少ない手間で野菜を洗えるスプレーもあります。



ヒロヤ
ヒロヤ
農薬に対する不安感は、日本でもかなり定着してきましたよね。

やはり多くの人が、できる限り安心安全な食事をとり続けたいと思っているようですね。

オーガニックを選ぶのは自分次第

どんなことにも共通して言えますが、やりすぎはよくないですよね。

いくらオーガニック食材でも、食べすぎれば体重が増えて身体に負担もかかるだけでなく、深く考えすぎて精神的に疲れる人もいるようです。

選ぶのは自分次第なので、自分にあった無理のない食生活が、心身共に健康な身体を作っていくと思います。

まとめ

なるべく健康に気をつけながら、いつまでも元気に暮らしていきたいですよね。

何を食べるかだけでなく、どうやって生きていくかを考えることが重要なのかもしれませんね。

☟他にも欧米の食文化に関する記事はコチラ

ビーガン(ヴィーガン)とベジタリアンの違いは?種類や健康面も調査!日本でも少しずつ耳にするようになったビーガン(ヴィーガン)というライフスタイル。 ベジタリアンの新しい呼び方だと思っている人も多い...
フェアトレードの日本と海外の違いは?参入企業や問題点とラベルも注目!日本でも少しずつ認知され始めてきたフェアトレードをご存知でしょうか? 聞いたことはあるけど、まだどんなものかわからないという方もい...
ヒロヤ
ヒロヤ
最後までお付き合い頂きまして、本当にありがとうございます!

この記事が役に立つと思ったら、下のボタンから“シェア”をお願いしますo(^▽^)o

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!