雪上の乗り物で、スノーモービルをご存知の方は多いと思います。
日本だけでなく、世界中の雪国でスキー場や冬のクティビティ、趣味としても人気のあるモータースポーツです。
そのスノーモービルを小型にしたようなスノーバイクという乗り物が、新しいモータースポーツとして北米を中心に人気が高まってきているようです。
世界中で注目を集めるスノーバイクとは、いったいどのような乗り物なのでしょうか?
今回は、スノーモービルとスノーバイクの違いやキットの価格、遊び方についても調べてみました。
この記事のもくじ
スノーバイクとは?
スノーバイクは、モトクロスバイクの前輪部分をスキーにして後輪部分をスノーモービルのキャタピラにした乗り物です。
簡単に説明すると、スノーモービルを小型にした雪上を走行するバイクのような乗り物ですね。
現在は世界的にも徐々に人気が高まっている、冬のモータースポーツのようです。
スノーバイクとスノーモービルとの違い
スノーモービルは前輪部分にスキーが2本付いているのに対し、スノーバイクはスキーが1本。
スノーバイクの方がスノーモービルよりもスリムな形状なので、より細かい動きができるそうです。
スノーモービルは冬のアクティビティとしても人気があり、スキー場でのパトロールや遭難者の救助など、実用性が高いのが特徴です。
映画やドラマでも、雪上シーンで使われることが多いですよね。
スノーモービルの実用性に対して、スノーバイクはモトクロスバイクのように、動きの激しいモータースポーツとしての認識が高いようです。
スノーバイクのキットの価格は?
スノーバイクは、オフロードバイク(夏用のバイク)にキャタピラ付きのキットを使用するのが一般的のようです。
スノーバイクのキットの価格は種類によっても違いますが、およそ45万円〜70万円($4000〜$6500)くらいだとか。
おそらく中古のキットも出始めていると思うので、中古ならもっと安い価格で手に入れる事ができるでしょうね。
キットは取り外しが可能なので、1台のバイクで夏冬どちらも楽しめるのが魅力の一つかもしれませんね。
スノーバイクの前にスノースクートを始める人も
スノーバイクに興味があっても、実際にキットの購入は簡単に手を出せる価格ではないですよね。
それでもスノーバイクが気になる場合は、エンジンの無いゲレンデで楽しめるスノースクートを始める人もいるようです。
スノースクートはスノーバイクより持ち運びが簡単で、乗ってる人も少なく、スキー場内で目立つ存在になるでしょうね。
スノーバイクは人気が高い
アメリカやカナダでは、近年の間にスノーバイクはスノーモービルと同じくらい人気がある冬のモータースポーツになってきているようです。
中には普段バイクに乗っている人が、冬に雪の上を走行できるバイク感覚で始める場合も多いとか。
きっとバイク好きな人にとっては、冬も自分の愛車に乗れるのは嬉しいですよね。
☟他にもモータースポーツに関する記事はコチラ

スノーバイクの遊び方
スノーバイクはきれいに整備されたコースよりも、パウダースノー(深雪)の方が乗りやすいという話があります。
スノーモービルよりも車体が軽く、細かい操作も可能なので、モトクロスバイクに近い動きができるようですね。
斜面での横移動や起伏を利用したジャンプ、森の中を走行するツリーランなど、フリーライディングな動きを楽しむ方が多いそうです。
スノーバイクの動画を見ると、美しい大自然の中を走行する姿が本当に楽しそうです。
出典:YouTube
まとめ
遠くから見ると、スノーバイクは普通のバイクと言われても信じてしまいそうなほど動きがよく似ていますよね。
今回紹介したYouTubeの動画は、カナダのBC(ブリティッシュ・コロンビア)州での映像のようです。
広大なバックカントリーと美しい針葉樹林の森で、雪煙を上げながら走行する姿はとても気持ちよさそうですよね。
日本でも、少しずつスノーバイクは愛好者が増えているようです。
新しい冬のアクテビティとしても人気が出るかもしれませんので、モータースポーツ好きは今のうちに要チェックですね(^^)
今後の励みになりますので、この記事が役に立ったら下のボタンから“シェア”をお願いします(^O^)/