ウイングスーツ

ウイングスーツは世界一危険で事故多発?必要な資格と主な記録を調査!

子供の頃に「空を飛べないかな?」と考えたことがある人は多いと思います。

現在は、空を飛びたいという夢を可能にできるウィングスーツフライングというスカイスポーツが誕生しました。

ウィングスーツフライングは世界で最も危険と言われ、最高速度は時速200kmを超えます。

何度も重大な事故が起きている危険なスポーツでもあるんですよね。

そんな、ウイングスーツ誕生の経緯必要な資格主な世界記録について調べてみました。

ウイングスーツの考案者

ウイングスーツは1990年代半ばに、スカイダイバーのパトリック・デ・ガヤルドン(フランス)によって考案されました。

ウイングスーツを使って飛行する事を「ウイングスーツフライング」や「スカイフライング」と呼び、飛行する人を「ウイングスーツ・パイロット」や「スカイフライヤー」呼びます。

世界初のウイングスーツが誕生

ウイングスーツは手と足の間に布を張った特殊なジャンプスーツで、その容姿からムササビスーツと呼ばれる事もあります。

フィンランドのバードマン社(BIRDMAN)が度重なる試行錯誤の結果、1999年に世界初の市販ウイングスーツが発売。

ウイングスーツの発売開始によって、現在までに世界中でウイングスーツ・パイロットが誕生しています。

ウイングスーツの滑空方法と止まり方

ウイングスーツフライングは、スカイダイビングと同じように飛行機やヘリコプター、高い崖からのベースジャンプによって滑空をスタート。

最高速度は時速200km以上にもなります。

もちろん最高速度での着陸は大事故に繋がるので、止まり方はパラシュートで減速してからの着地になります。

ウイングスーツに必要な資格は?

聞いているだけでも危険に思えるウイングスーツですが、初心者は使用できません。

仮に初心者が挑戦したとしたら、確実に悲惨な事故を起こすでしょうね。

ウイングスーツを始めるには、ライセンスを持っている現役のスカイダイバーであり、500回以上の通常スカイダイビングの経験が必要だとか。

もしくは、最低200回以上の通常スカイダイビングの経験とインストラクターの指導が必要だそうです。

ウイングスーツは事故も多い

熟練のスカイダイバー達だけが使用を許されているウイングスーツ。

ところが、そんなスカイダイビングの上級者でも命に関わる事故が多発しています。

重大な事故が多い事もあり、ウイングスーツは『世界で最も危険なスポーツ』とも言われているようです。

ウイングスーツの主な世界記録

2009年にアメリカのカリフォルニア州で、世界16ヶ国から68名のウイングスーツフライヤーが集まり、世界最多人数のフォーメーション飛行がアメリカの公式記録として登録されました。

2011年には、高度約10000メートルから降下して距離23.1kmを5分22秒で飛行する記録で、世界最高時速363kmを達成。

時速363kmの記録は日本人ウイングスーツフライヤーの伊藤慎一さんが樹立し、2012年には飛行距離を26.9kmまで伸ばして自身が持つ世界記録を更新しました。

伊藤慎一:ウイングスーツ
伊藤慎一(ウイングスーツ)の世界最高速度は?経歴やギネス記録も調査!ムササビのようなスーツを着て空を飛ぶ、ウイングスーツフライング。 究極のスカイスポーツとしても知られ、動画投稿サイトなどには驚きの...

エクストリームスポーツにおいて、日本人が世界記録を持っているというのは意外な事実ですよね。

まとめ

緊張感のあるウイングスーツフライングですが、スピードや飛行距離以外にも数々の挑戦が行われています。

一般的には挑戦することが難しいので、興味のある方はスカイダイビングに挑戦してみてはいかがでしょうか。

ウイングスーツフライングは、まだ事故も多い発展途上のスポーツだと思います。

今後のウイングスーツ・パイロット達の活躍がとても楽しみですね。

広見
広見
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!