オリンピックやXゲームなど、国際大会での活躍が注目されるスノーボード。
平昌オリンピックでは、新種目に採用されたビッグエアが話題になりました。
ハーフパイプのように連続で繰り出すジャンプとは違い、1つの巨大なジャンプ台で得点を競うダイナミックな競技です。
今回は、平昌オリンピックに出場した大久保勇利さんの経歴や出身と高校、資金調達についても調べてみました。
この記事のもくじ
大久保勇利のプロフィール
名前読み:おおくぼ ゆうり
生年月日:2000年7月27日
出身地:北海道札幌市
身長:175cm
体重:56kg
競技:スロープスタイル、ビッグエア
スポンサー:ムラサキスポーツ、ROME SDS、など
(2019年6月現在)
出典:Instagram
大久保勇利のスノーボード経歴
大久保勇利さんは、お兄さんの影響で小学校3年生からスノーボードを始めたそうです。
学校が終わると、毎日のようにスキー場へ通う日々を過ごしていたとか。
真面目で努力家の性格もあり、中学2年生の時にはプロ資格を取得。
兄弟や友人たちと切磋琢磨しながら、スノーボードの技術を磨いていたようですね。
大久保勇利の出身地は北海道札幌市
大久保勇利さんは、北海道札幌市出身の出身です。
札幌市は市内にも数カ所のスキー場があり、ゲレンデは身近な存在だったようですね。
まだ車の免許を持ってなかった頃は、両親が運転する車で車中泊をしながら日本各地の大会を回っていたそうです。
子供の時からスポーツで活躍していくには、やはり家族のサポートは必要不可欠ですよね。
大久保勇利が平昌オリンピック出場
大久保勇利さんは、2017年に初めて出場した国際大会のビッグエアで優勝。
その後は、日本代表としてワールドカップを転戦し、ドイツで開催されたワールドッカプで2位を獲得。
好成績が評価され、見事に平昌オリンピックの出場権を手に入れました。
ストイックにスノーボードを続けてきた結果が出て、本当に良かったですよね。
出典:Instagram
大久保勇利のオリンピック成績
ワールドカップで高成績を残したこともあり、上位入賞の期待もされていた大久保勇利さん。
平昌オリンピックでは、スロープスタイルとビッグエアの2種目に出場しましたが、どちらも予選敗退に終わりました。
本人は悔しかったと思いますが、高校生で出場した初めてのオリンピックです。
きっと、次回に繋がる大切な経験になったと思います。
大久保勇利の高校はどこ?
大久保勇利さんは青森山田高校の札幌校に在学していました。
通信制高校のため、スノーボードに集中できる環境は整っていたようですね。
青森山田高校出身のスポーツ選手は多く、卓球の福原愛さん、スノーボードでは解説で有名になった中井孝治さんの出身校です。
https://hirohiroblog.com/takaharu-nakai/
青森山田高校は、これまでに何人ものアスリートを輩出してきたスポーツ学校です。
卒業後も、大久保勇利さんの活躍には期待できそうですね。
大久保勇利のスポンサーと資金調達は?
スノーボードでオリンピックに出場するためには、世界各地で開催されるワールドカップに出場して、大会成績のポイントを貯めることが必要。
そのため遠征費はかなりの高額になり、スノーボードブランドからのサポートを受ける大久保勇利さんでも、資金面では苦労していたそうです。
注目されているとはいえ、まだスノーボードはマイナースポーツなんですよね。
そこで大久保勇利さんは、クラウドファンディングで資金調達をしていたそうです。
個人的に行動して平昌オリンピックにも出場したので、今後はスポンサーが見つかると良いですね。
☟平昌オリンピックで活躍したスノボ選手はコチラ
まとめ
平昌オリンピックは悔しい思い出になったかもしれませんが、次回の北京オリンピックでは大活躍をしてくれるでしょう。
経験をバネに、これからも世界で挑戦していく大久保勇利さんの活躍が楽しみですね。
今後の励みになりますので、この記事が面白かったら“シェア”をお願いします(^O^)/